ホームページのメンテナンスでGoogle検索の表示回数が回復!

7月に入り、6月に行ったホームページ(HP)のメンテナンス結果に、密かに期待を寄せていた宮本です。

Google検索、表示回数、推移、HPのメンテナンス

実は昨年、WordPress(サイトやブログ作成に利用されるコンテンツ管理システム)を使ってHPを立ち上げ、日々ブログ記事を更新してきました。人気キーワードを取り入れたことで8月には表示回数が急増したものの、11月から2月にかけて減少傾向に転じてしまったのです。この状況を打開するため、原因の一つと考えられた「ブログ記事の更新頻度アップ」を目標に掲げ、3月から実行に移しました。

Google検索、表示回数、推移、HPのメンテナンス、ブログ記事更新の回数増加

すると、3月以降は記事数の増加に伴い、5月まで表示回数が順調に伸び続けました。しかし、それでも昨年11月の水準には届いていなかったのです。そこで、ブログ記事の投稿だけでなく、6月はHPの本格的なメンテナンスに着手しました。具体的には、①使用している写真への「altテキスト」設定、②各記事へのWebページ概要説明文「メタディスクリプション」設定、③Google AI「Gemini」を活用した記事内容のチェックなどです。

Google検索、表示回数、推移、HPのメンテナンス、コンテンツ内容のメンテナンス

そして、昨日6月の集計結果が出ました。上の表のとおり、わずかに及ばないものの、昨年の11月の値にまで回復したのです!やはりブログ記事は「書きっぱなし」にするのではなく、継続的なメンテナンスが不可欠だと改めて実感しました。

7月は、さらに多くの人に検索で見つけてもらい、そして読んでもらえるよう、まだ着手できていないメンテナンス作業を継続していく予定です。もちろん、Geminiの力も借りながら、さらなる改善を目指します!

googleが公開した、Geminiのプロンプトから作成
googleが公開した、Geminiのプロンプトから作成