耐力壁とは?その補強法は?

現在耐震補強リフォームを行っているAさんの家では、1階の補強工事がほぼ終わりを迎えています。

耐震補強で重要なことは、木造軸組み住宅でいうと

耐力壁をいかに確保するか、ということになります。

耐力壁とは、地震の揺れに抵抗できる強度を持った壁のことです。

耐力壁でない壁は何かというと間仕切り壁になり、部屋を間仕切るためだけの壁になります。

大きな違いは、壁自体に地震力に対抗できる仕組みがあるかどうかです。

たとえば筋交いと呼ばれる斜め材をいれたり、構造用合板と呼ばれる強度のある合板を打ち付けるなどです。

これらにより、地震の揺れに抵抗できるようになります。

他には柱の上と下、柱頭・柱脚と呼ばれる場所に、計算で算出された必要な強度を満たす構造用の金物をつけることも重要です。

これらの仕組みが内蔵された壁を耐力壁といい、その壁を適切に配置することが大事です。

また、補強された壁以外にも基準に満たす壁であれば既存の土壁や石膏ボード張りの壁も数値は低いですが耐力壁の一部として加算することも可能です。

ですが、古い家の場合どのように施工されているか確認できないときは既存の壁は当てにしないほうが良いように思います。

今回のAさんでは構造用合板を必要な場所に施工しました。

必要な場所といっても窓のある壁以外ほとんどが必要な個所となり、構造用合板だらけとなっています。

構造用合板は床下から梁まで施工するので床や天井をめくる必要がありますが、筋交いと違い方向性が無いため左右どちらの揺れにも対応できるメリットがあるので、耐震補強ではよく採用される手法です。

そのほかにも、基礎との緊結を目的とした金物を入れたり、基礎が弱そうな場合は基礎を補強したり、屋根が重い場合には軽い屋根に変えたりとやることは盛りだくさんです。

そうした一つ一つの積み上げが耐震強度を上げていく秘訣なんですね。

地道な作業ですが、長く家を使っていくためにも耐震性の向上は必要です~

地震、対策、強い、家、どうやって、補強、耐震、構造、合板、筋交い、どっちがいい、金物
耐震補強に必要な耐力壁とは、構造用合板などで固めらた壁なのですが、補強箇所が多いと合板が大量に必要になります