今日は、注文住宅の土地探しの話を。
ちょっと長いので、
興味ない方は飛ばしてくださいね。
土地探しと言えば不動産屋さん。
私も不動産屋さんの免許(正確には宅地建物取引士)を
持っていまして、実際に土地売買の取引をさせていただいた事もあります。
土地探しにはコツがいろいろあります。
うまく土地探しをしないと、土地探し迷宮にハマってしまって
3年4年さらには6,7年も土地探しのループに
はまってしまうことがあります。
私自身も以前自分の家を探していた時がありました。
しばらく中古に住んでから自分で家を建てようと計画していました。
ですので、単なる土地探しではなく数年以上は住める状態の古家が
付いた土地を探す必要がありました。
しかも私の妻も働いているため子育てと共働きを両立しやすい
場所での土地探しです。
なかなか条件が厳しく土地の情報がそもそも出てこない。
最初に見つけた土地情報は、物件は良かったのですが、予算オーバー。
どうしよう、どうしようと迷った末、購入を決意して不動産屋に電話すると、
「先日売れてしまいました」
がっくり・・・
そしてまた土地探し。
今度は本当にいい土地に巡り合えず、1年半・・・
妻からは子供が大きくなってきたので早くアパートから出たいと矢の催促。
でも私も仕事柄、良い土地悪い土地の見分けはつくので、
ついつい選り好みをしてしまいます。
そうして、ようやく今の土地に出会いました。
この土地は妻の希望する立地条件はほぼ100%満たしています。
でも今建っている家の間取りがあまりよくなく駐車場も無い割に値段が高い。それでも、将来的な建て替えを見越して家族の時間的な問題で購入を決意しました。
でも立地だけは良いので、(妻の実家のすぐ近く)100点満点では無いですが買ってよかったと思います。
私のように、土地探し初期に良い土地に出会うパターンが一番厄介です。
なぜなら、土地探しを初めて間もない時は、その土地の良さが分からないもの。もっといい土地があるのでは?
周りからは、もっとじっくり探したら?と言われたり。
そうして、タイミングを逃して買い逃したり、見送ったりして他の土地を見ているとやっぱり最初の土地が良かった。。。
なんて思いをすることも多々あります。
土地探しの方にまずお伝えしたいのは、
大事なことは
「瞬発力」と
「持久力」です。
良いなと思った土地があれば、
見切りでもいいので行動を起こす
「瞬発力」
土地がなかなか無い状態でもめげずに
マメに不動産屋さんに連絡を取れる
「持久力」
相反するこの二つの力が
土地探しには非常に重要です。
自分の経験からも学んだことです。
ご参考までに!
追伸:箕面5丁目にミツワ木の家の条件付き土地情報が出ています。
詳しくはこちら
↓
https://www.reiwa-juhan.jp/d27041400121010000000662
