お勧めの断熱といえば、付加断熱

多様化してきた、断熱性能の高い家

最近は高断熱の家が当たり前になってきましたね。

ここ10年で高断熱の意味合いがかなり変わってきました。

国の指標である断熱等級も4段階から7段階に上がったり、窓のレベルも格段に上がってきました。

ペアガラスは当たり前で、関西でもトリプルガラスの事例も出てきています。

you tubeなどでも、断熱についての話題はかなり盛り上がる話題のようで、動画も多いです。

というのも、断熱の材料の種類が多いのと、技法もいろいろあり組み合わせがかなり多数あるので

住まい手の方がどれがいいのか、分からなくなってくるんですね。

私自身も、ベストな断熱の組み合わせをいろいろ研究してきましたが、自宅建築で一つの答えを出しました。

それが付加断熱です。

付加断熱のメリット、デメリット

付加断熱とは、一般的に柱と柱の間に入れる断熱に加え柱の外にさらに断熱を付加する、いわゆる2重断熱です。

断熱材を2重にしたら、もちろん断熱性能も上がるわけですが、付加断熱にはそれ以外のメリットもあるんです。

一つは、内部結露の抑制です。

内部結露は断熱されればされるほど、冬の部屋の温度が上がり壁の中で結露を起こしやすくなります。これが内部結露ですが、付加断熱の場合、外側にも断熱材があるので壁の中で温度差ができにくいんですね。結果、壁の中の内部結露が起きにくくなります。

もう一つは、熱橋の防止。

熱橋というのは、断熱をしていても熱が伝わりやすい場所のことを言います。

例えば、柱と柱の間に断熱材を入れると柱自体は断熱されていないので、この部分は熱が伝わりやすくなります。

付加断熱の場合は、こうした柱や梁も断熱材で覆うので、熱橋の数を減らるんですね。

実際、私の自宅も付加断熱をしていますが、夏も冬もかなり室温は安定しています。

込み入った地域で3階建てではありますが、少し空気の流れを工夫して夏は3階のエアコン1台、冬は1階のエアコン1台で家中冷暖房できています。

全館空調を使わなくても、断熱の効果を上げて空気の流れを工夫することで少しのエアコンで冬も夏も快適に過ごせています。

素材はいろいろありますが、施工方法を工夫することで素材の良さを生かして効果の高い断熱をすることができるので、断熱工事は奥が深いです。

デメリットとしては断熱材を2倍使うので費用が掛かりますが、全館空調の初期費用とランニングコストを考えると安く快適な空間にできると思います。

お勧めの付加断熱

付加断熱の家に住んでみて、費用以上の快適性が得られたと実感していますのでお勧めです~

内部の断熱は高性能グラスウールを壁の中にしっかり充填もちろん防湿シート張り

外部には、フェノールフォーム系の断熱材45㎜を壁の外に張り巡らしています。

関連記事

関連記事が見つかりませんでした。