安本峰樹
-
藤森照信さんの栗の木の建築を見てきました
先日、滋賀県のラコリーナ近江八幡へ行ってきました。 ラコリーナは和菓子のたねやがバームクーヘンのクラブハリエのブランドで展開する旗艦店です。 建築家の藤森照信氏…
-
大規模耐震リフォームのAさんの家が完成!
先日、夏から工事をしていた大規模耐震リフォーム工事のAさんの家のお引き渡しをさせていただきました。 Aさんの家は、中古の家を購入されたのですが、耐震診断の結果耐…
-
うめきた公園に行ってきました
先日の休みに梅田に行く機会があり、今年オープンしたうめきた公園に行ってきました。 もともと、JRの多数の線路があった場所を再開発したのがうめきた公園です。 昔は…
-
制作の木の家具が付きました
現在、耐震リノベーション工事が行われている池田市のAさんの家も、 いよいよ工事が大詰めです。 内装工事も次々と終わり、本日はタイル工事が完了しました。 そんな中…
-
吉野ヒノキの天井板
現在大規模リフォーム中のAさんの家では、大工工事も大詰めです。 そして仕上がってきた中には、前から気になっていたリビングの天井も含まれます。 この天井には、吉野…
-
空気が変わる漆喰塗の壁
ミツワの木の家の標準仕様の壁の仕上げはローラー漆喰塗です。 漆喰は、自然由来の成分でできているため人工的な仕上げ材に比べ、臭いも少なく 漆喰特有の分解性能で室内…
-
長持ちする木製バルコニーの床
先日、築20年以上経過したOさんの家で木製バルコニーが痛んできたのでリフォームしたいとご相談を受け工事を行いました。 もともと、塗装した杉の赤み材を使っていたの…
-
ダイニングで勉強したい子供たちには頭寒足熱の環境作りから
最近は、ダイニングで勉強をする家庭が普通になってきています。 我が家でも、小学生の子供たちはダイニングで勉強していて自分の部屋で勉強しません汗 共働きなど仕事や…
-
富士と木製デザイン
先日のお盆休みに家族で静岡に行ってきました。 静岡といえば富士山ということで少しだけ登ってきました。 6合目ですが、、、5合目まではバスなどで行けるので実質1合…
-
リフォームはメリハリが大事
Aさんの家では大規模耐震リノベーション中で、2階は控えめな工事が進行中。予算を1階に重点配分し、2階は必要最低限のリフォームにとどめています。既存の床を活かすなど、工夫しながら進めているので、完成時には新築同様の仕上がりになる予定です。
-
【地震に強い家へ】耐力壁とは?重要性から具体的な耐震補強方法まで徹底解説
現在耐震補強リフォームを行っているAさんの家では、1階の補強工事がほぼ終わりを迎えています。 耐震補強で重要なことは、木造軸組み住宅でいうと 耐力壁をいかに確保…
-
耐震化のためにはまず瓦を見直す
Aさんの家は、古い瓦屋根の重さが原因で耐震性が低い状態でした。そのため、瓦を軽量な素材に葺き替える工事を行っています。瓦の下の土は建物を重くし、バランスを悪くするため、耐震性の妨げになります。葺き替え工事は重労働ですが、見た目も美しく、雨漏り対策にもなり、耐震性も向上するため、古い家にはおすすめです。
-
養生だらけ
現在、木の家のメンテナンス工事で外壁塗装をSさんの家で行っています。 Sさんの家では、屋根は遮熱塗装、外壁は今までと違った色目で印象を変えて、外部の木部も保護塗…
-
耐震リフォーム始まりました
耐震診断を行った結果、強度に不安があるAさんの家で、耐震補強工事を行うことになりました。 まずは解体からのスタートです。 間取りも変更する大規模なリフォームなの…
-
キッチン廻りを木でしつらえる
キッチンといえばシステムキッチンの採用が多いのですが、ミツワ木の家では、木製のオーダーキッチンもアリです。 これは商品ではなく、図面から作成する一点もの、つまり…
-
体感するべき震度7
先日、子供の防災教育を兼ねて大阪市内にある阿倍野防災センターあべのタスカルを訪問しました。 あべのタスカルでは無料で地震、津波、火災、水害などなどを体感しながら…