ブログ
-
古くなった椅子やソファの修理承ります!
長年、メーカー家具、オーダー家具、リメイクと幅広く手掛けてきました。特に、椅子やソファのリメイクは得意としており、座面クッションの張替えやフレームの塗り替えなど、お客様の思い出が詰まった家具を蘇らせるお手伝いをしています。特殊なクッションの取り扱いも経験豊富です。家具のリメイクにご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
-
夏季休暇のお知らせ
8/11(日)~16(金)の間お休みをいただきます。メールは24時間受付しておりますので、お問い合わせ等ございましたらこちら info@mitsuwa-kino…
-
土地探しは、希望の敷地に巡り合うと実に嬉しいもんですね!
生駒山系の裾野で景色が良い敷地
-
【古民家改修】屋根の塗装
古民家のトタン茅葺屋根を塗装補修しました。老朽化でサビや穴が開いていたため、ケレン、防錆塗装、上塗りの3工程で補修。古い塗膜やサビを徹底的に除去し、耐久性と撥水性を高めました。屋根の塗装は、見た目を良くするだけでなく、建物を長持ちさせるための重要なメンテナンスです。
-
【地震に強い家へ】耐力壁とは?重要性から具体的な耐震補強方法まで徹底解説
現在耐震補強リフォームを行っているAさんの家では、1階の補強工事がほぼ終わりを迎えています。 耐震補強で重要なことは、木造軸組み住宅でいうと 耐力壁をいかに確保…
-
あまり聞いたことのない名前の木のサンプル!
リンゴ、キハダ、カヤなど、普段馴染みの深い果物や漢方薬に使われる木の板サンプルを紹介します。これらの木は、建築や家具などに使われることも。リンゴの木材は、意外な色合いで、カヤは将棋の碁盤に使われるなど、新たな発見があるかもしれません。木材は種類が豊富で、それぞれ特徴があり、とても興味深いものです。
-
20年以上前に和泉市の設計打ち合わせで第1号店を知った、うどんの「のらや」
「のらや」で昔を懐かしむ。20年以上前に設計した家の施主様との出会いが蘇る。うどん屋も、私が設計した家も、時代と共に変化している。それでも変わらない「こだわり」や「想い」を感じ、建築の仕事へのモチベーションにつながる。
-
耐震化のためにはまず瓦を見直す
Aさんの家は、古い瓦屋根の重さが原因で耐震性が低い状態でした。そのため、瓦を軽量な素材に葺き替える工事を行っています。瓦の下の土は建物を重くし、バランスを悪くするため、耐震性の妨げになります。葺き替え工事は重労働ですが、見た目も美しく、雨漏り対策にもなり、耐震性も向上するため、古い家にはおすすめです。
-
メンテナンス訪問先で二上山へのライフワークを再度決意しました!
2006年に引渡しした奈良のお家のメンテナンスチェックに出かけました。建物も20年前後すると色々なところにメンテナンスが必要となってきます。今回は、リビング&廊…
-
吉野桧と吉野杉の自然乾燥材による家づくりのこと!
(株)ミツワでは、奈良県桜井市の泉谷木材商店さんとご縁あって木材取引をしています。 泉谷木材商店さんでは自然乾燥による吉野桧をメインに製材されています。もちろん…
-
座敷をダイニングキッチンにしたお家!その2
若いご夫婦が共働きで、中古住宅の座敷と縁側をダイニングキッチンにリフォームしたお話です!もちろん、2階建て建物の内外含めた全面リフォームですが・・・ 言葉ではわ…
-
先進的窓リノベ2024事業他をご紹介
「冬の窓の冷気で部屋が寒くて困ってます」「夏の冷房がなかなか効かなくて電気代が心配」という話をよく伺います。 「でも、大掛かりなリフォーム工事だと大変なんで、我…
-
神代木(じんだいもく)のお話!
一般的には全く出てこない木材の話ですが、神代木(じんだいもく)という木材が日本全国にはあります。 要するに埋もれ木のことです。 埋もれ木といっても、10年とか1…
-
座敷書院の内障子がこんなところで蘇った事例のお話!
古いお家を今風にリフォームしようとすると、座敷の書院にある内障子が必ず、悩み事になります。 座敷や仏間、床の間、書院、縁側をそのまま残すリフォームでは何も問題は…
-
子育てエコホーム支援事業(住宅省エネ2024その2)
前回はキャンペーンの概要をご紹介いたしました。ミツワの宮本です。 今回は「子育てエコホーム支援事業」の詳細。 「子育てエコホーム支援事業」といってもリフォーム工…
-
座敷をダイニングキッチンにしたお話!その1
大家族のお屋敷が時の移り変わりで家族構成も変わり、今ではご夫婦二人で、北側で日当たりの悪い台所や茶の間で日々過ごしておられたお家のお話です。 庭の眺めがよく、日…