古民家再生
-
瓦の葺き替えで地味だけど大事な屋根・棟換気
現在大規模リフォーム中のHさんの家では屋根工事も大詰めを迎えています。 もともと、土が載った瓦屋根で、かなりの重さがあったのですが今回の瓦の葺き替えで 軽量瓦で…
-
吉野ヒノキのフローリングに、蜜蝋ワックスを塗装
空港から飛び立った飛行機がかすみの中に消えていく本日。黄砂がひどい状態で目や皮膚が痒くなる、宮本です。 本日は、完成間近の古民家大規模リフォームの現場へ、リフォ…
-
古民家リフォームの考え方と進め方!≪その3≫
無事引越しも完了すると、いよいよ着工です。着工してから建物の完成までは短くて半年、全面改修ですと1年近くかかることもあります。 先ず、打合せの段階でシロアリチェ…
-
古民家リフォームの考え方と進め方!≪その2≫
日本は、昔から災害と共存してきた国なのですが、近年は豪雨、地震や台風、それによる火災の発生なども加速しています。 最近では直近の地震もあって南海トラフ地震も現実…
-
古民家リフォームの考え方と進め方!≪その1≫
私の大好きな古民家リフォームについての考え方や進め方について説明したいと思います。一般的に古民家と呼ばれる建物とは、昔からの伝統建築や俗にいう田舎間のことと理解…
-
古民家改修-屋根塗装-
古民家のトタン茅葺屋根を塗装補修しました。老朽化でサビや穴が開いていたため、ケレン、防錆塗装、上塗りの3工程で補修。古い塗膜やサビを徹底的に除去し、耐久性と撥水性を高めました。屋根の塗装は、見た目を良くするだけでなく、建物を長持ちさせるための重要なメンテナンスです。
-
座敷書院の内障子がこんなところで蘇った事例のお話!
古いお家を今風にリフォームしようとすると、座敷の書院にある内障子が必ず、悩み事になります。 座敷や仏間、床の間、書院、縁側をそのまま残すリフォームでは何も問題は…
-
雑誌「GREATBOTANY」01に、住まい手さんのお宅が掲載されました。
「ピザール・プランツ(珍奇植物)」って言葉、ご存じですか? 以前NHKの番組で、「滝藤賢一が行く!南アフリカ珍奇植物紀行」を見ていたので、なんとなく頭の片隅にあ…
-
古民家で、減築という家づくり!
伝統的な間取りの暗い家を一新しました。南側の広縁を庭に、そして中廊下を寝室に。これにより、光が家の中心まで届くようになり、快適な生活空間が生まれました。庭に面した新しい寝室からは、四季折々の景色を楽しめます。
-
古民家リフォームで座敷をダイニングキッチンにしたら面白い空間が生まれました!
このお家は、昔ながらの本間サイズの造りですから、一般の関東間サイズの2割増しの広さが確保できます! ご覧の写真のキッチン背面と冷蔵庫のある場所は、リフォーム前は…
-
本日も舞鶴に
裏日本の舞鶴なんですが、なんとも。。。瀬戸内のような良い天気に恵まれました! いろいろなことが重なって延び延びになっていましたが、ようやく、冬の舞鶴の寒さでも心…
-
古民家再生のお宅に家具が入りました。
お家も、家具が収まり始めるとまた表情も変わっきますね!
-
オリジナルキッチン
インテリア、家具、輸入キッチンを手掛けた時代があったお陰で、建築屋になっても、こうした仕事が愉しくって仕方ありません!^_^
-
畑付きの築60年の古民家再生(四条畷市)
四条畷市役所近くにあるセキュリティのしっかりした高層マンションで何不自由なく暮らしていた5人家族の住まい手さん。 ご夫婦のご希望は、●古民家の中古住宅を改造して…
-
お祖母ちゃんの大きな築90年の古民家をリフォーム(茨木市)
会社へオートバイに乗って薪ストーブの話を聞きたいとやってこられたのがご主人。 聞けば、自宅近くにある畑の一角に小さな平屋を建てて、そこに薪ストーブを設置したい!…
-
気持ちの良い今と昔のコラボレーションです!