家のメンテナンス
-
屋根回りの塗装はお早い目に
築17年程経つKさんの家で、外部の塗装工事をさせていただきました。 屋根はガルバリウム鋼板で耐久性が良いとはいうものの、定期的なメンテナンスがあっての耐久性です…
-
木製バルコニーの減築をしました
先日、木製のバルコニーが痛んできたので減築工事を行いました。 と、文章で書くと簡単なように見えますが、元気な骨組みは活かして、腐りかけている骨組みのみを撤去して…
-
根っこ注意報
先日、排水が詰まったので見てほしいとのことでご訪問してきました。 その際に、排水の小口マス(小口径マスとは:外部に配管が合流するところにつける樹脂製の小さなマン…
-
劣化した木製バルコニーの大修繕
築20年ほどが経過したNさんの家では大きな木製バルコニーがあります。 広さは普通の家のLDKほどの大きさがあり、今までバーベキューや園芸など多彩に活躍していまし…
-
猫ちゃんがバルコニーから落ちないように、愛猫落下防止ネットをバルコニー手摺に取付けました
かわいい猫ですが、時にやんちゃな行動をとることも。Tさんの家は2階リビングなのですが、日当たりのよいバルコニーは猫ちゃんのお気に入りの場所。 先日、猫ちゃんがじ…
-
メンテナンス訪問先で二上山へのライフワークを再度決意しました!
2006年に引渡しした奈良のお家のメンテナンスチェックに出かけました。建物も20年前後すると色々なところにメンテナンスが必要となってきます。今回は、リビング&廊…
-
吉野山の「柿の葉寿司やつこ」メンテナンス訪問しました!
私の大好きな吉野山の蔵王堂、そして、私の自慢のミシュラン認定「柿の葉寿司やつこ」に参拝とメンテナンス訪問に出かけてきました。 いつもであれば車でスイスイとひとっ…
-
養生だらけ
現在、木の家のメンテナンス工事で外壁塗装をSさんの家で行っています。 Sさんの家では、屋根は遮熱塗装、外壁は今までと違った色目で印象を変えて、外部の木部も保護塗…
-
無垢板カウンターの補修塗装もやってます!
築20年の木のお家の洗面脱衣室のお話です。洗面所内の壁や天井のAEP(アクリルエマルジョンペイント:水性塗装)仕上げが、2018年の大阪北部地震の揺れによってひ…
-
うるうるガラスを入れました
うるうるガラスを入れました 先日、Hさんの家で以前制作した室内ドアのガラスが割れたとのことで、同じガラスを入れさせていただきました。 そのガラスは、輸入のアンテ…
-
デッキの張り替え完了!
長年の経年劣化で信州唐松のデッキ材も、朽ちて危ない状態でした。 そこで、今度は、デッキ材を、20年30年でも持ちこたえられる、ブラジル産のマニルカラ(アマゾンジ…
-
マニルカラにデッキ材を交換しました
信州唐松板の二階デッキ。15年で朽ち果てましたので、今度はマニルカラ(アマゾンジャラ)で、これから30年は大丈夫かな!針葉樹と違い、強烈に硬いから大工さんの作業…
-
今日の現場
今日の現場は景色が綺麗!遠くには、あべのハルカスが見えます!
-
家のメンテナンスは色々です!
建ててから20年以上経過した木の家の2階床下にある給水給湯管のヘッダー点検口の姿。 二階お風呂(ユニットバス)の給水がでなくなり、浴室内から点検しても原因がわか…
-
信州唐松外壁板張りの化粧直し開始!
建ててから28年目かな?今度で3回目の塗り直しですから、塗ると表面は艶々!傷む前に表面保護するって事は本当に大切だとわかります!けど、都度お金もかかるので、多く…