家のメンテナンス
-
古民家の天井裏に出没 アライグマ、イタチ対策
先日、築100年近く経つ古民家の天井裏のアライグマ対策の工事を行いました。 何度かリフォームを繰り返しながら先祖代々の古民家を守り続けている、Tさんから天井裏に…
-
樋もお掃除を。
はい、こんにちは。嵯峨根です。 この夏も暑い日が続きましたね。少し和らいだように思いますが、まだ夕方には積乱雲がザブザブと雨を降らせたりしています。これからは台…
-
排水管洗浄を行いました
先日、住まい手の方から排水管の洗浄のご依頼をいただきました。 どうやら排水洗浄のチラシが投函されていたのですが、そのチラシの値段がかなり安いのでどうでしょうか?…
-
木のドアが18年の時を経て新品のようにきれいに!
無垢の木は、年を経るごとに経年で色味が変わってきます。 屋内では味わいある色目に変わっていきますが、外回りでは外部の環境によって変色具合が変わってきます。 雨が…
-
屋根回りの塗装はお早い目に
築17年程経つKさんの家で、外部の塗装工事をさせていただきました。 屋根はガルバリウム鋼板で耐久性が良いとはいうものの、定期的なメンテナンスがあっての耐久性です…
-
木製バルコニーの減築をしました
先日、木製のバルコニーが痛んできたので減築工事を行いました。 と、文章で書くと簡単なように見えますが、元気な骨組みは活かして、腐りかけている骨組みのみを撤去して…
-
根っこ注意報
先日、排水が詰まったので見てほしいとのことでご訪問してきました。 その際に、排水の小口マス(小口径マスとは:外部に配管が合流するところにつける樹脂製の小さなマン…
-
劣化した木製バルコニーの大修繕
築20年ほどが経過したNさんの家では大きな木製バルコニーがあります。 広さは普通の家のLDKほどの大きさがあり、今までバーベキューや園芸など多彩に活躍していまし…
-
猫ちゃんがバルコニーから落ちないように、愛猫落下防止ネットをバルコニー手摺に取付けました
かわいい猫ですが、時にやんちゃな行動をとることも。Tさんの家は2階リビングなのですが、日当たりのよいバルコニーは猫ちゃんのお気に入りの場所。 先日、猫ちゃんがじ…
-
メンテナンス訪問先で二上山へのライフワークを再度決意しました!
2006年に引渡しした奈良のお家のメンテナンスチェックに出かけました。建物も20年前後すると色々なところにメンテナンスが必要となってきます。今回は、リビング&廊…
-
吉野山の「柿の葉寿司やつこ」メンテナンス訪問しました!
私の大好きな吉野山の蔵王堂、そして、私の自慢のミシュラン認定「柿の葉寿司やつこ」に参拝とメンテナンス訪問に出かけてきました。 いつもであれば車でスイスイとひとっ…
-
養生だらけ
現在、木の家のメンテナンス工事で外壁塗装をSさんの家で行っています。 Sさんの家では、屋根は遮熱塗装、外壁は今までと違った色目で印象を変えて、外部の木部も保護塗…
-
無垢板カウンターの補修塗装もやってます!
築20年の木のお家の洗面脱衣室のお話です。洗面所内の壁や天井のAEP(アクリルエマルジョンペイント:水性塗装)仕上げが、2018年の大阪北部地震の揺れによってひ…
-
今注目の内窓(2重窓)のメリットデメリット
昨年からリフォーム業界で注目されているのが、既存の窓の内側にもう一つ窓をつける内窓です。 というのも、内窓設置で最大200万円まで出る補助金が継続中だからです。…
-
うるうるガラスを入れました
うるうるガラスを入れました 先日、Hさんの家で以前制作した室内ドアのガラスが割れたとのことで、同じガラスを入れさせていただきました。 そのガラスは、輸入のアンテ…
-
デッキの張り替え完了!
長年の経年劣化で信州唐松のデッキ材も、朽ちて危ない状態でした。 そこで、今度は、デッキ材を、20年30年でも持ちこたえられる、ブラジル産のマニルカラ(アマゾンジ…