2025年
-
根っこ注意報
先日、排水が詰まったので見てほしいとのことでご訪問してきました。 その際に、排水の小口マス(小口径マスとは:外部に配管が合流するところにつける樹脂製の小さなマン…
-
新しいPCになったので、新しいアプリにも挑戦!
PCを触り始めたのは1991年前後の学生のころ、宮本です 当時は、ゼミ室に数台しかないPCを卒論作成の時期にはゼミ生交代で5インチのフロッピーを使って作業してい…
-
大阪を一望できる高台に大きな木製デッキが完成
現在外構工事中のSさんの家では、デッキ工事が完了しました。 大阪が一望できる好立地の高台の敷地なので、デッキ越しに素敵な景色が広がります。 デッキは、吉野桧の赤…
-
住宅省エネ2025補助金の社内勉強会開催
週末は、雨予想が見事外れて花見日和でしたね。日曜日、普段使う駅ではなく、桜並木がある公園を通って、一駅分花見ができた、宮本です。 撮影しながら駅に向かったので、…
-
桜通りで有名な箕面5丁目の土地情報
あちこちで、桜が咲きだしていますね! 大阪の箕面も桜を街路樹などに植えているので、今の時期とても華やかです。 特に箕面4丁目と5丁目にある桜並木のトンネルは圧巻…
-
ブログを読んでもらうために、コツコツやっていること
先月中旬から、スタッフ交代でブログ記事をあげていて、ネタ探しの日々の宮本です。 他のスタッフのように直接家づくりに関わっていないので、家づくりのネタにつなげるの…
-
バレルサウナ!
現在工事中の外構工事にはバレルサウナが付きます。 バレルサウナとは、ヤードポンド法で使われる体積の単位ですが元は樽の意味。 そうなんです、バレルサウナとは樽の形…
-
現場の手伝いに行く愉しみのひとつ
本日4/1より新年度。先日の記事でも紹介させていただいたように、家づくりの諸手続きが4/1から新しく始まるので、その準備も進めていかないといけない、宮本です。 …
-
瓦の葺き替えで地味だけど大事な屋根・棟換気
現在大規模リフォーム中のHさんの家では屋根工事も大詰めを迎えています。 もともと、土が載った瓦屋根で、かなりの重さがあったのですが今回の瓦の葺き替えで 軽量瓦で…
-
柏木工の人気シリーズ CIVIL
桜の開花宣言が大阪でも一昨日ありました。この時期は帰宅するルートをちょっと変えて、桜並木のある公園の中を通って夜桜を楽しむ、宮本です。 先日ご紹介した柏木工のR…
-
ウッドデッキの腐り対策で一工夫
現在、S様の家では8m角ほどの大きなウッドデッキを施工しています。 ウッドデッキは、質感もよくくつろぎスペースとしては最適ですが、 木製ということもあり腐れなど…
-
吉野ヒノキのフローリングに、蜜蝋ワックスを塗装
空港から飛び立った飛行機がかすみの中に消えていく本日。黄砂がひどい状態で目や皮膚が痒くなる、宮本です。 本日は、完成間近の古民家大規模リフォームの現場へ、リフォ…
-
ノタ付き無垢板天板のノタとは?
先日お引き渡しさせていただいたN様の無垢のフローリングと漆喰のマンションリフォームでは、 キッチンのダイネットカウンターに吉野杉の無垢板のカウンターを制作してい…
-
柏木工のRITシリーズのソファの搬入
すっかり暖かい月曜日。今朝の天気予報で、「本日は、黄砂、花粉 pm2.5ですので、お気を付けください。」と。ちょっと朝からテンションダウンの宮本です。 しかし、…
-
劣化した木製バルコニーの大修繕
築20年ほどが経過したNさんの家では大きな木製バルコニーがあります。 広さは普通の家のLDKほどの大きさがあり、今までバーベキューや園芸など多彩に活躍していまし…
-
大規模リフォームをお考えの方、4月から建築確認の手続きの対象になる場合があります。
3月ももう下旬。年度の終わりで色々まとめないといけなかったり、提出の締め切りがあったり。そして4月から色々始まるものへの準備があったりで、なんか気持ちがバタバタ…