2025年4月
-
第2段のお便りお送りいたしました。
先週末はGWに入る前で色々ドタバタしていました、宮本です。 先週は、お引渡しの物件の締め作業がありましたが、なんとかGW前にこのダイレクトメールの発送作業を! …
-
注文住宅の土地探し方のコツは?
今日は、注文住宅の土地探しの話を。 ちょっと長いので、興味ない方は飛ばしてくださいね。土地探しと言えば不動産屋さん。私も不動産屋さんの免許(正確には宅地建物取引…
-
木製デッキや木製バルコニーにおすすめの材料は?
ゴールデンウィークが始まりましたね。 デッキで過ごしやすい良い季節です。新築やリフォームでも木製のバルコニーやデッキをご要望されることが多いです。 木製バルコニ…
-
Instagramの新しい動画編集アプリ「EDITS」
デジタルツールが昔から好きです。宮本です。 初めて「Twitter」が登場したとき、ガラケーから当時google携帯へ機種変更して楽しみました。。2009年8月…
-
焼杉の外壁
先日、大型リフォームの現場と木の家の新築住宅の現場へ行った際に目に入ったのが黒い外壁。 たまたまですが、どちらも焼杉の外壁を使っていたんですね。 リフォームの方…
-
画像編集に便利な身近なツール「フォト」がWindowsに標準装備
桜が散ったあと、駅まで向かう沿道には、ハナミズキの花が満開です。宮本です。 街中で綺麗な桜の並木を撮影すると、ついつい電線や電柱が入ってしまいますね。 仕事をし…
-
木材運んでみると重さがいろいろです
先日、木製バルコニーの工事の準備に2件のお家に材料を搬入してきました。 1軒の家は、床板の交換ですが、元々が信州のカラマツを使っていて、部分的な取り換えのため同…
-
住まい手さんが遊びに来てくださいました。
本日も初夏のような暑さですね。宮本です。 お昼前、「宮本さん、お客さん」と、声をかけていただき、あれ?今日は何か受け取りあったっけ?と考えながら2階から1階へ降…
-
住まいのリフォームは、耐震化のチャンス!(令和7年度版)
なぜ、住まいの耐震化が必要なのでしょうか? 2018年(平成30年)大阪府北部を震源とする地震、2024年(令和6年)の能登半島地震も記憶に新しいように、近年、…
-
ブルーインパルスの飛行に「関西空港少年団」へ感謝
関西万博が始まりましたね。宮本です。 スタッフから、「3月は万博関係で忙しいと業者さんが言っている」というのを聞いていたので、無事開催でなによりでした。 先日の…
-
根っこ注意報
先日、排水が詰まったので見てほしいとのことでご訪問してきました。 その際に、排水の小口マス(小口径マスとは:外部に配管が合流するところにつける樹脂製の小さなマン…
-
新しいPCになったので、新しいアプリにも挑戦!
PCを触り始めたのは1991年前後の学生のころ、宮本です 当時は、ゼミ室に数台しかないPCを卒論作成の時期にはゼミ生交代で5インチのフロッピーを使って作業してい…
-
大阪を一望できる高台に大きな木製デッキが完成
現在外構工事中のSさんの家では、デッキ工事が完了しました。 大阪が一望できる好立地の高台の敷地なので、デッキ越しに素敵な景色が広がります。 デッキは、吉野桧の赤…
-
住宅省エネ2025補助金の社内勉強会開催
週末は、雨予想が見事外れて花見日和でしたね。日曜日、普段使う駅ではなく、桜並木がある公園を通って、一駅分花見ができた、宮本です。 撮影しながら駅に向かったので、…
-
桜通りで有名な箕面5丁目の土地情報
あちこちで、桜が咲きだしていますね! 大阪の箕面も桜を街路樹などに植えているので、今の時期とても華やかです。 特に箕面4丁目と5丁目にある桜並木のトンネルは圧巻…
-
ブログを読んでもらうために、コツコツやっていること
先月中旬から、スタッフ交代でブログ記事をあげていて、ネタ探しの日々の宮本です。 他のスタッフのように直接家づくりに関わっていないので、家づくりのネタにつなげるの…