LIXIL南港ショールーム:Lasissa(ラシッサ)新商品勉強会に参加してきました!

先日、代理店さんにお声がけいただき、LIXIL南港ショールームで開催されたインテリア建材Lasissa(ラシッサ)の秋の新商品勉強会に参加してきました。

Lasissa(ラシッサ)は、自由自在な組み合わせが可能な新しいインテリア建材です。スタンダードな「ラシッサS」と個性的な「ラシッサD」の2つのシリーズで構成されています。

「ラシッサS」にはどんな色とも相性の良い「クリエカラー」があり、一方「ラシッサD」には「ヴィンティア」「ラテオ」「パレット」の3つのレーベルがあります。今回は、このLasissa(ラシッサ)の新商品の説明でした。

今回のLasissa新商品のポイント

今回の新商品で特に注目すべきは、「ラシッサS」の「クリエカラー」がこれまでの6色展開から、クリエオーク、クリエチェリー、コージーライトグレーの新色3色を加え、全7色展開になった点です。

また、「シークレット」がキーワードのヒンジ(丁番)とドアストッパー、正面からラッチ受けが見えないマグネット式のジェントルラッチ新デザインのハンドルなど、細部にわたる工夫が施されています。

勉強会は、まず座学で1時間弱、新商品の特徴について説明がありました。その後、ショールーム内で実物を見ながらの紹介という内容でした。


開発の背景と「ノイズレス」の考え方

座学で特に興味深かったのは、今回の開発の背景です。毎年4月にミラノで開催される世界最大規模の家具見本市「ミラノサローネ国際家具見本市」(ミラノサローネ)において、近年、木材や木目とグレーの組み合わせがデザインの主流となっているそうです。

このトレンドを受け、Lasissaの新商品には「ノイズレス」という考えが取り入れられているとのことでした。これは、余計なものを削ぎ落とし、よりすっきりと洗練された空間を演出するというLIXILのこだわりが感じられました。


進化したシークレットヒンジ(隠し丁番)

実物を見ながらの説明では、特に進化した**シークレットヒンジ(隠し丁番)**に注目しました。

従来のヒンジでは隙間ができてしまい、手を挟んでしまう可能性がありましたが、シークレットヒンジは隙間が狭く、手を挟まない安全設計になっています。


従来のヒンジと新しくなったハンドル

従来のヒンジ: 隙間ができ、手が挟まる可能性がありました。

ハンドル: 「スクエアM」にデザインが変更され、より洗練された印象です。


シークレットヒンジ(隠し丁番)のメリット

すっきりとした納まり: ドアを閉めた時にヒンジが見えにくく、空間がよりすっきりします。

安全設計: 隙間が狭いため、お子さんのいるご家庭でも安心です。

施工性の向上: これまで2人で行っていた施工が、実演を交えて1人でも簡単にできる工夫がされていると説明がありました。これは現場での作業効率アップにも繋がりますね。


初めて訪れたLIXIL南港ショールーム

今回の勉強会で初めてLIXIL南港ショールームを訪れました。こちらのショールームは、想像以上に充実した施設でした。

  • 4階: 業者向けのフロア
  • 3階: 予約制の「住まいSTUDIO」。住宅の断熱性能の違いによる冬の室内温度の感じ方や、夏の強い日差しへの対処法など、一年を通して快適な暮らしを送るために必要なことを学べる「体験型ショールーム」になっています。
  • 2階: 自由見学が可能な西日本最大級の広さを誇るLIXILの総合ショールームです。水回り、内装建材、窓・玄関、エクステリアなど、住まいに関する幅広い商品が展示されています。

また、レストラン、キッズルーム、授乳室、ベビーカー・車椅子の無料貸し出しなど、設備も充実しており、家族連れでも安心して利用できる施設だと感じました(LIXIL HPより)。

勉強会終了後、少しだけ見て回りましたが、とにかく広くて時間が足りませんでした。次回はもっと時間をとって、ゆっくりと見学したいと思っています。