こんにちは!6月からホームページのメンテナンスに日々奮闘している宮本です。
6月の取り組みについては、7月3日にアップした「ホームページのメンテナンスでGoogle検索の表示回数が回復!」という記事でお伝えしました。今回は、その続報となる7月の結果をご報告します!

7月のメンテナンスでは、Google検索の表示回数とクリック数が過去最高を記録しました。
この結果は、主に以下の施策によるものです。
- 写真への「altテキスト」設定:画像を検索エンジンに正しく認識させ、ユーザーに分かりやすく情報を伝えるため。
- Webページ概要文「メタディスクリプション」設定:検索結果で記事内容を簡潔に紹介し、クリック率を高めるため。
- Google AI「Gemini」を活用した記事内容のチェック:記事の質を高め、読者が求める情報を提供するため。
また、表示回数が多いのにクリック数が少ない記事を中心に、タイトルや内容の変更も行いました。特に「カライエ」「大屋根リング」「TOTO」といったキーワードを含む記事が、検索回数の増加に大きく貢献したようです。
アクセス解析から見えた課題と新しい動き


7月のアクセスデータを見ると、Google検索からの流入が大幅に増加した一方で、お気に入りからの直接アクセス(Direct)や、Facebook・InstagramなどのSNSからの流入が減少傾向にあります。
また、記事を読んでもらった回数やページビュー数も減少しているため、これらを今後の課題と捉えています。8月はこれらの課題を克服するため、メンテナンスやSNSでの情報発信をさらに強化していきます。
そして、7月の新しい動きとして、ChatGPTやPerplexity(パープレキシティ)のような対話形式のAIツールからの流入が増加傾向にあり、検索の仕方が変化していることを実感しています。
【追記】7月の和綿成長記録 🌿
今年の和綿は、昨年より早く成長しています!昨年は7月20日頃に開花しましたが、今年はなんと7月8日に花芽を見つけ、7月12日には最初の花が咲きました。
その後、5つの鉢の株で次々と花が咲き始めました。朝は鮮やかな黄色の花が咲き、夕方にはしぼんでピンク色に変わる様子は、何度見ても感動的です。
8月下旬の「処暑」の初侯「綿柎開(わたのはなしべひらく)」にあたる頃、実が弾け始める「開絮(かいじょ)」が今からとても楽しみです!





