長い夏休みが終わり、いよいよ今日から仕事再開です。
私は長期休暇中、特に予定を入れずに、普段なかなか時間が取れない趣味に没頭することが多いのですが、今回は珍しく、以前から楽しみにしていたイベントに参加しました。
それは、YouTubeチャンネルの登録者数が10万人を超えるりーさんの「無添加キムチ教室」です。
学生時代、同じゼミにいた韓国人留学生の友人や先輩から、毎日のように手作りの韓国料理をご馳走になったり、夏休みにはソウルや大邱のご実家に遊びに行かせてもらったりと、たくさんの思い出があります。特に、同級生のカンさんとは、論文発表の前に徹夜で日本語のチェックを手伝ったことも。
そんな経験もあり、「いつか現地の人が作るキムチを習ってみたい」とずっと思っていました。そんな時にYouTubeで見つけたりーさんは、日本に来て31年、現在は愛媛県松山市で韓国料理店を経営しながら、ご夫婦でYouTubeチャンネルを運営されています。
りーさんは「無添加のキムチ教室」を全国で開催するという夢を持っています。
元々、キムチはヨーグルトよりもはるかに多くの乳酸菌を含み、腸内環境を整える発酵食品です。しかし、近年は日持ちさせるために添加物が多く使われるようになり、韓国でもアレルギー体質を持つ人が増えているそうです。これは日本でも同じ状況です。
りーさんは「無添加で美味しいキムチを広めたい」という思いから、昨年9月から全国各地でキムチ教室を開催しています。YouTubeでその様子を見て、「大阪で開催される時は絶対参加したい!」と思っていたところ、今回の夏休み中に参加することができました。






目の前に本物のりーさんがいて、自分で作ったキムチが美味しそうに色づいていく様子に感動!一番楽しみにしていたスンドゥブも美味しくいただきました。
念願の教室に参加でき、とても充実した夏休みになりました。自分で作ったキムチを食べて腸内環境を整え、年末まで元気に乗り切りたいと思います!