嵯峨根弘毅
-
万博、終わりがけに。
はい、こんにちは。嵯峨根です。10月になり風も涼しく気持ちよく過ごせるようになりましたが、日中はまだまだ汗ばむことも多いです。 いよいよ万博閉幕が近づいています…
-
稲刈りはしんどい。
はい、こんにちは。嵯峨根です。 実家の父母は後期高齢者の域に入っているのですが、いまだに米作りを頑張ってくれています。ただ、今年は今までとは状況が異なるようで、…
-
樋もお掃除を。
はい、こんにちは。嵯峨根です。 この夏も暑い日が続きましたね。少し和らいだように思いますが、まだ夕方には積乱雲がザブザブと雨を降らせたりしています。これからは台…
-
改修?リフォーム?リノベ?
はい、こんにちは。嵯峨根です。 先週からブログでお伝えしたいことを書かせていただいています。いま私は特に「古民家改修」案件のご紹介を軸に書かせていただいています…
-
建築士定期講習
はい、こんにちは。嵯峨根です。 建築士(建築士事務所に所属するすべての建築士)は、3年ごとに「定期講習」を受けることが義務付けされています。その講習では、建築や…
-
【古民家】ちょっとしたこと
はい、こんにちは。嵯峨根です。 先日より、古民家改修工事で検討したことや考えなどを赤裸々に書いています。今回はちょっとした工夫の話です。ちょっとしたことすぎです…
-
【古民家リフォーム】室内の変化
はい、こんにちは。嵯峨根です。 関わらせていただいた古民家改修工事での思い等々、赤裸々に書いています。文字での説明で恐縮ですが、イメージを膨らませながらお読みく…
-
【古民家リフォーム】屋根の色味
はい、こんにちは。嵯峨根です。 今回の古民家改修工事での思いなどを細かめに書いています。外装工事の話の際にも書いてはいますが、屋根の色味について少し掘り下げを。…
-
【古民家リフォーム】 外装工事
はい、こんにちは。嵯峨根です。 引き続いて今回の古民家改修工事での思い等を色々と書いていきます。文字での説明でイメージしづらいところもあるかと思いますが、添付写…
-
古民家リフォーム。
ご無沙汰していました嵯峨根です。筆不精ですみません。 昨年より行っていました古民家改修の内容をご報告させていただきます。 長年大きなリフォームもお手入れもされて…
-
【古民家改修】屋根の塗装
古民家のトタン茅葺屋根を塗装補修しました。老朽化でサビや穴が開いていたため、ケレン、防錆塗装、上塗りの3工程で補修。古い塗膜やサビを徹底的に除去し、耐久性と撥水性を高めました。屋根の塗装は、見た目を良くするだけでなく、建物を長持ちさせるための重要なメンテナンスです。
-
カーテン選びは悩む。
はい、こんにちは。嵯峨根です。 注文住宅の設計担当として関わらせていただいている私は、お客さんと一緒に考え、一緒に悩み、一緒に楽しませてもらえる、とてもやりごた…
-
木製スロープの工夫
嵯峨根です。木製のスロープを玄関に設置したいのですが、重くて動かすのが大変です。そこで、体重で固定される「アップダウンキャスター」を提案しました。これにより、普段は壁際に収納しておき、必要な時にスッと動かして使用できます。車いすの方にも便利です。
-
セルフビルド -壁の塗装-
はい、こんにちは。嵯峨根です。今年から池田のミツワにて、住まいづくりに関わらせていただいています。木の家づくりや古民家改修など、お客さんと並走しながら思いを形に…