安本峰樹
-
古民家の天井裏に出没 アライグマ、イタチ対策
先日、築100年近く経つ古民家の天井裏のアライグマ対策の工事を行いました。 何度かリフォームを繰り返しながら先祖代々の古民家を守り続けている、Tさんから天井裏に…
-
システムキッチンに天然木の天板が登場!その感想を少しだけ!
住まいの設えに天然木を採用することは多いのですが、水回りは少し慎重になります。 水と木はあまり相性が良いとは言えないので、使い方や収まり、仕上げ方によってずいぶ…
-
家に埃がたまる原因は?
先日、久しぶりに洗濯機周りを掃除しました。 我が家では洗濯機の下にかさ上げの台を付けているので 洗濯機を移動しなくても洗濯機下の掃除が可能です が、頻度が多くな…
-
ユニットバスのおすすめ仕様は?
最近、お風呂のやり替えの相談が多いです。 お風呂単独の工事もありますが、お風呂も含めたリフォーム工事も多数あります。 お風呂のやり替えの際は、建物の壁が露出する…
-
排水管洗浄を行いました
先日、住まい手の方から排水管の洗浄のご依頼をいただきました。 どうやら排水洗浄のチラシが投函されていたのですが、そのチラシの値段がかなり安いのでどうでしょうか?…
-
太陽光発電設置するなら向きは南がいい?東それとも西?どっちがいい?
昨今の光熱費の値上がりもあり、太陽光発電を住宅の屋根につける事例が増えてきています。 どのメーカーが良いか、も大事ですが太陽光発電で最も大事なことはたくさんの日…
-
風が抜ける軽くて丈夫な板塀できました
敷地の境界にマンサクがびっしり植えられれていたKさんの家で、板塀工事を行いました。 黄色い花がきれいなマンサクですが、伸びが速く選定が大変になってきたKさんのご…
-
地震保険はいらない?必要な人はどんな人?
先日、東日本大震災以来となる近い規模の地震がロシアのカムチャッカ半島で発生しました。その影響は津波警報となって日本にも及びました。幸い、津波による被害は大きくな…
-
電気代節約のためにやってはいけない、エアコンの使い方
今年は梅雨も短く6月から暑かったのですが、先日はなんと北海道の方が沖縄より気温が高い状態になっていましたね。 ニュースでもエアコンに関する話が多いと思いますが、…
-
子供部屋は南側がいい?北側のメリットデメリット。
家づくりで間取りを考えるにあたって、方位というのはとても重要です。 日当たりが方位に影響するため部屋の用途によって配置が換わってくるからです。 よく言われるのが…
-
制震工法のデメリットはある?
最近、鹿児島南西沖のトカラ諸島で大小さまざまな地震が多発しています。 気象庁は、すぐさま南海トラフ地震につながる可能性は低いとしていますが、 長い目線で地震の備…
-
鉄骨と木造の良いとこ取り?テクノストラクチャー見学会に参加
最近は木造でも大規模建築が立てられるようになり、デザインも含めて木造建築が注目されています。 その中でパナソニックが持つテクノストラクチャーという構造を採用した…
-
木のドアが18年の時を経て新品のようにきれいに!
無垢の木は、年を経るごとに経年で色味が変わってきます。 屋内では味わいある色目に変わっていきますが、外回りでは外部の環境によって変色具合が変わってきます。 雨が…
-
屋根回りの塗装はお早い目に
築17年程経つKさんの家で、外部の塗装工事をさせていただきました。 屋根はガルバリウム鋼板で耐久性が良いとはいうものの、定期的なメンテナンスがあっての耐久性です…
-
空き家・別荘・物置の湿気対策に!ダイキン除湿器「カライエ」のメリット・デメリット
今年は、梅雨明けが早いですね~早くも真夏の様相です。 梅雨や夏場はどうしても湿気が多くなりがちですが、当然家の中も湿度が上がります。 そこで問題になるのが空き家…
-
地震に強い塀は、何がいい?フェンス?それとも・・・
先週の6月18日は、大阪北部地震が発生した日です。あれから早いもので7年が経ちました。 いろいろな被害が出ましたが記憶に新しいのがブロック塀の倒壊です。 以降、…