安本峰樹
-
ここで時間がかかったカーテン工事
先日、いつもお世話になっているカーテン屋さんのシーフォレストさんの工事に立会をしました。 現場はマンションリフォームをしたNさんの現場。 桧の無垢フローリングの…
-
軒の気になる話
最近雨が多いと思ったら梅雨入りしましたね~ 雨が降ると現場対応が大変になるので既に梅雨明けが待ち遠しいです。 さて、家づくりを始めると普段気にならなかったものが…
-
バルコニーでリラックスしたい夏の日差し対策にスタイルシェードを施工しました
過ごしやすい気候もあと少し、徐々に熱くなってきた今日この頃Hさんの家でスタイルシェードを取り付ける工事を行いました。 このスタイルシェードは、外付けのロールスク…
-
タイパ重視の共働き家族の 新3種の神器 我が家の場合
共働き家庭の3種の神器と言えば、食洗器、衣類乾燥機、お掃除ロボットと言われています。 タイパ重視と呼ばれる昨今、共働きの場合の家事の時短に役立つ3種の神器の価値…
-
ハザードマップと家づくり
先日、ニュースで「土砂・洪水氾濫」ハザードマップを全国的に整備するという報道が流れました。 これは能登半島沖地震で問題になった、川などに土砂や流木がたまり洪水な…
-
木製バルコニーの減築をしました
先日、木製のバルコニーが痛んできたので減築工事を行いました。 と、文章で書くと簡単なように見えますが、元気な骨組みは活かして、腐りかけている骨組みのみを撤去して…
-
万博は木製の大屋根リングならぬ大床リングが良かった
先日のお休みに、家族で関西万博へ行ってきました。 万博の内容については既に多くのメディアを賑わせているのであまり多くを書きませんが 感想としては百聞は一見に如か…
-
間取りの奥行き感
先日、去年お引き渡しした新築のOBさんの家に1年点検兼ねてご挨拶に行ってきました。ご夫婦ともとても気持ちよく住まわれていて、ご満足いただけているご様子でした。 …
-
リビングにプラス3畳和室の考え方
季節が良い時期になると畳でゴロリン、窓からの心地よい風で一休みというのがうれしいですよね。 そのため、家づくりのプランでもリビングにプラス畳スペースが欲しいと言…
-
消臭や抗菌、自浄作用などの効果も?!化学物質過敏症の方だけでなくお勧めの内装仕上げは漆喰壁
5月の爽やかな季節になりましたが爽やかと言えば壁の仕上げを漆喰にすると室内の空気が浄化されたような爽やかな空気感になるので家づくりの仕上げ材にはお勧めです。 『…
-
高断熱住宅の数少ないデメリットとは?
気候のいい時期になりましたね~ この時期は気温がちょうどいいので、暑い・寒いを意識することが減ってきてしまいます。 でも、新築や大規模リフォームではできれば、オ…
-
注文住宅の土地探し方のコツは?
今日は、注文住宅の土地探しの話を。 ちょっと長いので、興味ない方は飛ばしてくださいね。土地探しと言えば不動産屋さん。私も不動産屋さんの免許(正確には宅地建物取引…
-
木製デッキや木製バルコニーにおすすめの材料は?
ゴールデンウィークが始まりましたね。 デッキで過ごしやすい良い季節です。新築やリフォームでも木製のバルコニーやデッキをご要望されることが多いです。 木製バルコニ…
-
焼杉の外壁
先日、大型リフォームの現場と木の家の新築住宅の現場へ行った際に目に入ったのが黒い外壁。 たまたまですが、どちらも焼杉の外壁を使っていたんですね。 リフォームの方…
-
木材運んでみると重さがいろいろです
先日、木製バルコニーの工事の準備に2件のお家に材料を搬入してきました。 1軒の家は、床板の交換ですが、元々が信州のカラマツを使っていて、部分的な取り換えのため同…
-
根っこ注意報
先日、排水が詰まったので見てほしいとのことでご訪問してきました。 その際に、排水の小口マス(小口径マスとは:外部に配管が合流するところにつける樹脂製の小さなマン…