住まいの耐震化
-
古民家リフォーム。
ご無沙汰していました嵯峨根です。筆不精ですみません。 昨年より行っていました古民家改修の内容をご報告させていただきます。 長年大きなリフォームもお手入れもされて…
-
無料耐震診断相談会、9/6-7開催します!
こんにちは、ミツワの木の家です! このたび、ミツワ池田ガスショップ主催の「LIXILリフォームフェス2025」に加えて、無料耐震診断相談会を同時開催することにな…
-
地震保険はいらない?必要な人はどんな人?
先日、東日本大震災以来となる近い規模の地震がロシアのカムチャッカ半島で発生しました。その影響は津波警報となって日本にも及びました。幸い、津波による被害は大きくな…
-
制震工法のデメリットはある?
最近、鹿児島南西沖のトカラ諸島で大小さまざまな地震が多発しています。 気象庁は、すぐさま南海トラフ地震につながる可能性は低いとしていますが、 長い目線で地震の備…
-
地震に強い塀は、何がいい?フェンス?それとも・・・
先週の6月18日は、大阪北部地震が発生した日です。あれから早いもので7年が経ちました。 いろいろな被害が出ましたが記憶に新しいのがブロック塀の倒壊です。 以降、…
-
ミツワさん、耐震診断されてるんですね。お電話いただきました。
日差しが暑くなってきましたね。本日より大好きなラオスの布で作られた、日傘を使い始めた、宮本です。 昨日、「耐震診断について」のお問い合わせがありました。お話を伺…
-
今年度も「住まいの耐震」のご相談が続いています。
昨年度に実施した耐震診断から、大型耐震補強工事が進んでいたお家がまもなく完成、ということで昨日撮影された現場写真をみました。宮本です。 このお宅は、耐震診断から…
-
住まいのリフォームは、耐震化のチャンス!(令和7年度版)
なぜ、住まいの耐震化が必要なのでしょうか? 2018年(平成30年)大阪府北部を震源とする地震、2024年(令和6年)の能登半島地震も記憶に新しいように、近年、…
-
瓦の葺き替えで地味だけど大事な屋根・棟換気
現在大規模リフォーム中のHさんの家では屋根工事も大詰めを迎えています。 もともと、土が載った瓦屋根で、かなりの重さがあったのですが今回の瓦の葺き替えで 軽量瓦で…
-
大規模リフォームをお考えの方、4月から建築確認の手続きの対象になる場合があります。
3月ももう下旬。年度の終わりで色々まとめないといけなかったり、提出の締め切りがあったり。そして4月から色々始まるものへの準備があったりで、なんか気持ちがバタバタ…
-
住まいの耐震相談会、開催しました
12月に入ってあっという間に20日も過ぎてしまいました。ミツワの木の家、宮本です。 ミツワ池田ガスショップが年に2回、池田市商工会議所で感謝SALEを行っている…
-
補強するだけが耐震補強工事ではない?
来年からHさんの家で新たに耐震補強工事が始まります。 Hさんの家は、古民家というほど古くはないのですが、南側に縁側に和室が二つ続き間という 古民家によくある田舎…
-
12月7日(土)・8日(日)住まいの耐震相談会(予約制)
なぜ、住まいの耐震化が必要なのでしょうか? 2018年(平成30年)大阪府北部を震源とする地震、2024年(令和6年)の能登半島地震も記憶に新しいように、近年、…
-
大規模耐震リフォームのAさんの家が完成!
先日、夏から工事をしていた大規模耐震リフォーム工事のAさんの家のお引き渡しをさせていただきました。 Aさんの家は、中古の家を購入されたのですが、耐震診断の結果耐…
-
吉野ヒノキの天井板
現在大規模リフォーム中のAさんの家では、大工工事も大詰めです。 そして仕上がってきた中には、前から気になっていたリビングの天井も含まれます。 この天井には、吉野…
-
リフォームはメリハリが大事
Aさんの家では大規模耐震リノベーション中で、2階は控えめな工事が進行中。予算を1階に重点配分し、2階は必要最低限のリフォームにとどめています。既存の床を活かすなど、工夫しながら進めているので、完成時には新築同様の仕上がりになる予定です。