住まいの耐震化
-
【地震に強い家へ】耐力壁とは?重要性から具体的な耐震補強方法まで徹底解説
現在耐震補強リフォームを行っているAさんの家では、1階の補強工事がほぼ終わりを迎えています。 耐震補強で重要なことは、木造軸組み住宅でいうと 耐力壁をいかに確保…
-
耐震化のためにはまず瓦を見直す
Aさんの家は、古い瓦屋根の重さが原因で耐震性が低い状態でした。そのため、瓦を軽量な素材に葺き替える工事を行っています。瓦の下の土は建物を重くし、バランスを悪くするため、耐震性の妨げになります。葺き替え工事は重労働ですが、見た目も美しく、雨漏り対策にもなり、耐震性も向上するため、古い家にはおすすめです。
-
耐震リフォーム始まりました
耐震診断を行った結果、強度に不安があるAさんの家で、耐震補強工事を行うことになりました。 まずは解体からのスタートです。 間取りも変更する大規模なリフォームなの…
-
体感するべき震度7
先日、子供の防災教育を兼ねて大阪市内にある阿倍野防災センターあべのタスカルを訪問しました。 あべのタスカルでは無料で地震、津波、火災、水害などなどを体感しながら…
-
耐震診断のご依頼ぞくぞく
5月から池田市の耐震診断の補助金がスタートして、ミツワではすでに5件の耐震診断のお申し込みをいただいています。 すでに、診断結果が出たおうちもあれば、これから調…
-
耐震診断のこと
最近は、地震が多いように感じます。2024年は正月の能登半島沖地震に始まり、台湾での複数回の地震、最近では愛媛での地震など。 地震が起きるたびに備蓄などの備えは…