安本峰樹
-
なぜ節のない木材は値段が高いのか?
先日、吉野ヒノキや吉野杉を扱っている泉谷木材商店さんを訪問しました。 訪問内容は、他のスタッフがブログに書いていただいているので 私はそのほかの内容で。 泉谷木…
-
キッチンリフォームのコスト削減の一工夫
先日、マンションのキッチンの取り換え工事をさせていただきました。 導入したキッチンはシステムキッチンですが、コストをできるだけ抑えたいというご要望があり 今回は…
-
耐震診断のご依頼ぞくぞく
5月から池田市の耐震診断の補助金がスタートして、ミツワではすでに5件の耐震診断のお申し込みをいただいています。 すでに、診断結果が出たおうちもあれば、これから調…
-
エクステリアフェアで見た屋外ソファ
家づくりでは、無数の部材の組み合わせで成り立っているので、 それぞれの分野の情報収集が大事です。 今回は、エクステリア商品の情報収集のため大阪南港で開催されてい…
-
軒裏の美
写真は奈良の唐招提寺の軒裏(屋根の裏側)です。 唐招提寺は、どっしりとしながらも屋根のフォルムがきれいで私が好きな寺院建築の一つです。 平屋建ての屋根は遠目で見…
-
屋根のカバー工法とは
先日、屋根工事の相談があり打合せをしてきました。 その家では、スレート屋根といわれる薄い板状の屋根材を葺いた家で、20年以上前に一度塗り替えをしてからメンテナン…
-
今注目の内窓(2重窓)のメリットデメリット
昨年からリフォーム業界で注目されているのが、既存の窓の内側にもう一つ窓をつける内窓です。 というのも、内窓設置で最大200万円まで出る補助金が継続中だからです。…
-
柾目と板目
写真の突板のサンプル板はどちらも同じ米松という木の板です。 でも左右で雰囲気が違うと思いませんか? 左は柾目という木の取り方をしたサンプル 右は板目という木の取…
-
2階の猛暑、サヨナラ!屋根塗装で変わる遮熱効果と失敗しない色選び
外部の塗装工事の際に、スレート屋根や板金屋根の場合は屋根塗装も一緒にすることも多いです。 しかし、屋根は下から見えにくいので、屋根塗装は美観上というよりは耐久性…
-
乾太君を使ってみて メリットとデメリット
衣類ガス乾燥機の乾太君ですが、我が家では当初導入に疑問を持っていた妻も今では頼り切りの大活躍ですが、 導入にあたって知っておいたほうが良いポイントをご紹介します…
-
耐震診断のこと
最近は、地震が多いように感じます。2024年は正月の能登半島沖地震に始まり、台湾での複数回の地震、最近では愛媛での地震など。 地震が起きるたびに備蓄などの備えは…
-
経年変化が美しい無垢の木
無垢の木の家でいつも感じるのは、新築の時よりも年数がたった家のほうが美しいということです。 住んでいる家なので、当然傷や、へこみ、汚れなどがありますが、それをカ…
-
断熱材選びの結論!私が自宅で採用した「付加断熱」で夏冬快適な理由
多様化する高断熱住宅の現状と課題 最近、高断熱の家は当たり前になり、ここ10年でその意味合いも大きく変わってきました。国の断熱等級が4段階から7段階に増え、窓の…
-
2階リビングの効果
先日お引き渡した新築のKさんの家は2階リビングのプランです。 2階リビングは、込み入った地域で1階の採光が取りにくかったり、狭小地でリビングの広さに制限がある場…
-
うるうるガラスを入れました
うるうるガラスを入れました 先日、Hさんの家で以前制作した室内ドアのガラスが割れたとのことで、同じガラスを入れさせていただきました。 そのガラスは、輸入のアンテ…